品質を輝かせて

麹造り

 佐藤焼酎製造場のある宮崎県北部では、少なくとも180年も前から焼酎造りが行われていたといわれます。佐藤焼酎製造場は明治38年(1905年)村議であった初代・佐藤松太郎が酒造免許を受けて創業されました。  創業当初からすべて木桶で仕込み、カブト釜式蒸留器で造られる当時としてもこだわりぬいた道具と設備で本格焼酎が醸されていました。松太郎が「輝く焼酎」を追い求めて、地元の農作物と日本国神話伝わる祝子川(ほうりがわ)の水にこだわり、創業の地・鹿狩瀬町を冠した「鹿印」という名の焼酎を造り始めたのが佐藤焼酎製造場の起源です。

仕込み

 戦後の難局から昭和23年には三代目・佐藤秀十郎が蔵を一新して建て替え、「輝く焼酎」を追求すべく、麦・米・芋焼酎の生産を開始しました。また昭和51年には日本初の本格栗焼酎の製造し「くり焼酎」が日本で初めて発売されました。  四代目・水江順治は厳しい経営状況の中、今の佐藤式蒸留機(Sato type distiller)を完成させ、淡麗かつ旨口という高品質な本格焼酎の製造を可能にしました。輝く水面の光の繚乱がコンセプトの「銀の水」、天恵の麦を力強く表現した「天の刻印」といったブランドを次々にリリースし、日本全国や環太平洋地域にとどまらずアメリカ東海岸進出を果たしました。 初代松太郎が夢見た「輝く焼酎」造りの遺志は現代プレミアムテイストの本格焼酎の礎となっています。

次の百年へ
次の百年へ
経営理念
経営理念
商品の紹介
商品の紹介